診療案内
内科
一般内科
主な診療科目
一般内科疾患の中でも特に循環器疾患(心不全、心筋梗塞、狭心症、不整脈など)に力を注いでおります。循環器専門医の知識・技能を活かし循環器の診療をご希望、相談(胸が痛い、動悸がするなど)がありましたら副院長(循環器専門医)外来日に来院して下さい。
・生活習慣病などの慢性疾患の治療は一日で終わるものではありません。しかも治療を中断すると後遺症を起こす病気を発症することもあります。どうしたら治療を継続していけるか、その患者さんに合った治療を全力で考えていきます。
老年内科
年齢を重ねるごとに高血圧や糖尿病などの生活習慣病にかかったり、循環器疾患や消化器疾患などにかかってどんどん病気が増えていき、気づいたら複数の疾患を抱え多くの薬剤を内服しているケースもあります。特にご高齢の方に当てはまることであり、多くの薬剤内服がかえって体調を悪化させている原因になることもあります。また同時に多くの疾患を抱えて「自分は何科にいけばいいんだろう」と思われることもあると思います。 当院では老年病専門医の資格を活かし、複数の病気を持つ患者様の全身管理を行いながらその人が年を重ねる事で起こりうる状態を予測したり、適切な内服薬の調節をして身体疾患のみではなく、精神面や社会的背景なども考慮して診療にあたっています。
・「老い」は誰にでも起こりますが、その人がその人らしく年を重ねても元気で生活できるサポートをします。
「高齢だから」とあきらめるのではなく、まずはご相談ください。
もの忘れ(認知症)外来
高齢化社会になり認知症患者は増加しています。認知症を発症すると本人のみならず家族の生活にも多くの影響があります。今日の医療では認知症を早期に発見し早期から適切な治療を受ければ認知症の進行を遅らせることが期待できます。 最近忘れっぽくなった、なんとなくやる気がでないなどの症状は認知症の初期症状の可能性があります。気になった方は副院長(認知症専門医)外来日に来院して相談して下さい。
・認知症なのか年相応のもの忘れなのかは自分ではわからないことがほとんどです。「年だから忘れっぽい事は誰にでもある」と思わず、少しでも心配なら早めの検査をお勧めします。
小児科
小児は症状の訴えが正確にできないことが多く、病気の進行が速いため状態が悪化する傾向があります。発熱や鼻水、咳などの症状があれば感染症の可能性があります。食欲がない、元気がないなどいつもと違う症状でも重篤な病気が見つかることもあります。心配なことがあればいつでもご相談ください。
可能な検査:インフルエンザ検査、溶連菌検査
各種予防接種
下記に関するご質問ご相談は当院へお問い合わせ下さい(要予約)。
種類 | 接種対象年齢 |
---|---|
ヒブ | 生後2か月~5歳未満 |
小児用肺炎球菌 | 生後2か月~5歳未満 |
B型肝炎 | 生後2か月~1歳未満 |
4種混合 | 生後3か月~7歳半未満 |
2種混合 | 1期:3か月~7歳半未満、2期:11~13歳未満 |
不活化ポリオ | 3か月~7歳半未満 |
麻疹・風疹 | 1期:1~2歳未満、2期:幼稚園、保育園 の年長児相当 |
水痘 | 1~3歳未満 |
BCG | 1歳未満 |
日本脳炎 | 1期:6か月~7歳半未満、2期:9~13歳未満 |
子宮頸がん | 小学校6年生~高校1年生相当 |
皮膚科
往診・在宅診療・訪問診療
状態が悪化した方への臨時往診の他、寝たきりや認知症の方で一人での通院が難しくなっている方には訪問診療を行っています。
概ね、定期的に月2回の訪問を行っています。
また、介護保険を利用して訪問介護ステーションのケアマネージャーと連携し適切な介護および看護指導を支援します。
終末期を迎えた患者様で在宅で最期を迎えたい希望がある場合、自宅での看取りにも対応可能ですのでご相談下さい。
なお諸費用の精算は、月に1回家人が窓口でお願いします。
その他(予防接種、各種検診、保険外診療など)
予防接種
・成人用肺炎球菌ワクチン
成人用肺炎球菌ワクチンは基本的に5年毎に接種することで重篤な肺炎球菌にかかる可能性を減らすことが可能です。接種に関しては予約が必要です。
詳細に関しては当院にお問い合わせください。
・インフルエンザワクチン
インフルエンザに関しては毎年流行シーズン前(10月下旬頃)からの接種が可能です。接種開始時期に関しては当院ホームページまたは電話にてご確認ください。
特定健診・がん検診・乳幼児健診
健康診査
健診内容(対象者) | 対象年齢 | 受診者負担金 |
---|---|---|
特定健康診査(さいたま市国民健康保険加入者) | 40~74歳 | 無料 |
後期高齢者健康診査(さいたま市後期高齢者医療制度加入者) | 75歳以上 | 無料 |
国保健康診査(さいたま市国民健康保険加入者) | 35~39歳の男性 | 無料 |
健康増進健康診査 | 40歳以上 | 無料 |
女性ヘルスチェック | 18~39歳の女性 | 無料 |
がん検診
検診内容 | 対象年齢 | 受診者負担金 |
---|---|---|
肺がん・結核検診(胸部X線) | 40歳以上 | 600円 |
肺がん・結核検診(胸部X線+喀痰) | 40歳以上 | 1000円 |
大腸がん検診 | 40歳以上 | 400円 |
前立腺がん検診(前年度未受診の方) | 50~80歳 | 600円 |
骨粗鬆症検診(50歳以上は前年度未受診の方) | 40歳・45歳および50~80歳の女性 | 400円 |
肝炎ウイルス検診 | 40歳・41歳以上で過去に受診したことがない方やC型肝炎治療中でない方 | 無料 |
健(検)診内容
問診、内科的診察、血液検査、尿検査、肺がん検査(胸部レントゲン)、大腸がん検査(検便)、前立腺がん検査(血液検査)、骨粗鬆症検査(骨密度検査)、肝炎ウイルス検査(血液検査)
乳幼児健診に関しては当院では3歳児健診のみ行っております(無料、要予約)。
対象児:3歳6か月~4歳未満
詳細に関しては当院へご連絡ください。
糖尿病の相談医療機関指定医
さいたま市では、生活習慣病予防推進の取り組みとして、糖尿病の重症化により発症する糖尿病性腎症によって人工透析を未然に防ぐ対策が行われています。
当院はその相談医療機関として指定されているため、ご希望の方はご相談下さい。
保険外診療
ED治療薬(バイアグラ、レビトラ、シアリス)、AGA治療薬(プロペシア、ザガーロ)も対応しております。詳細は受診された際に医師からご説明させていただきます。