里村盟先生ブログ 徒然想

BLOG

ひたぶるに 咲かねば枯れ木 寒桜

ひっそりと寒桜が咲いている。

 

色も淡く、花も少ない、しかし、一生懸命に咲いている。

 

今、咲かなければ、枯れ木と何の違いもない。

 

生きている証に、精一杯、冷たい風の中に建気に咲いている。

 

見ているほどに、切なく身につまされる思いを込めて詠んだ好きな句の一つである。

 

1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言って、

 

年明けの3ヶ月はあっという間に過ぎ去って行くのであろう。

 

ところで、初春を思わせる花といえば、椿であろう。

 

凛と澄み切った空気の中、整然とした部屋の片隅に置かれた一輪の

 

椿ほどふさわしい花があろうか。つややかな緑の葉の間から、

 

のぞかせるふくよかな花こそは、冬のただ中への天からの贈り物に違いない。

 

しかし、この花が音を立てて地面に落ちる散り際が、あまりにも、いさぎよいゆえ、

 

忌み嫌われる向きもあるようだ。けれど、これこそ花の命。

 

へなへなと茎にまつわりついて、未練ぽく枯れていく花々に比べて、

 

これぞ厳冬に咲く花であろう。

 

ところで、椿の花の別名は実にさまざまである。

 

耐冬花(たいとうか)、海石榴(かいせきりゅう)、厚葉木(あつばき)

 

艶葉木(つやばき)、そしてもう一つ、血吐き(つばき)という名の由来がある。

 

昔々、極楽浄土へ行く道に、どうしても越さねばならぬ血の池があった。

 

阿弥陀さまはその池に身を沈め、一滴残さず飲み干すと、

 

その血を天と地に吐き出された。

 

それが天の血は夕焼けとなり、地の血は椿の花になったという、

 

ありがたくも美しい仏教説語の一席であります。

 

里村 盟

    TOPへ戻る
    LINE

    北大宮駅から徒歩6分

    〒331-0813
    埼玉県さいたま市北区植竹町1-157

    アプリから予約でもっと便利に!詳しくはこちら

    日祝
    担当医 里村盟 里村元 里村盟 里村元 里村元 ※2

    9:00~13:00(最終受付12:45)

    ※1

    もの忘れ外来15:00~16:00(事前予約制)

    16:00~18:00(最終受付17:45)

    • 第2・4水曜日 午前診療 / 1・3・5水曜 終日休診
    • 1・3・5土曜日 副院長 / 第2・4土曜日 院長
    • 勤務医カレンダーはこちら

    ただし、変動の可能性がございますので、詳しくはお問合せ下さい。