認知症の種類と原因 | 里村医院

認知症の種類と原因

type

認知症の種類と原因

認知症の種類

認知症は、その原因や症状の違いによっていくつかの種類に分類されます。
以下に代表的な認知症の種類を紹介します。

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症は、脳内の神経細胞が死滅することで、認知機能の低下を引き起こします。初期症状は、記憶力の低下や物忘れ、迷子になるなどがあります。この病気は、徐々に進行し、最終的には自立した生活が困難になることがあります。

主な原因について

レビー小体型認知症

レビー小体型認知症は、脳内に異常なタンパク質「レビー小体」と呼ばれるものが蓄積されることで、認知機能の低下を引き起こします。初期症状は、幻覚や錯覚、反応の鈍化、筋肉のこわばりなどがあります。この病気は、進行が早く、転倒などの合併症が起こることが多いとされています。

主な原因について

前頭側頭型認知症

前頭側頭型認知症は、脳の前頭葉や側頭葉の神経細胞が損傷を受けることで、認知機能の低下を引き起こします。この病気は、行動や性格に変化が現れることが多く、記憶力や言葉の理解・表現などの認知機能が低下することもあります。

主な原因について

脳血管性認知症

脳血管性認知症は、脳の血管が狭くなったり、詰まったりすることにより、脳内の神経細胞が死滅することで認知機能の低下を引き起こします。高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病が原因となることが多く、予防には生活習慣の改善が重要です。初期症状は、言葉の理解や表現の困難、運動機能の低下、感覚の鈍化などがあります。

主な原因について

軽度認知障害(MCI)

認知症の前段階である軽度認知障害(MCI: Mild Cognitive Impairment)という状態です。これは認知症ではありませんが、将来認知症になる可能性がある状態です。記憶力や注意力の低下や予定の管理や家事の遂行、社会的な相互作用などに困難を感じることがありますが、それほど重度ではなく、独立した生活を送ることができます。

主な原因について

checkpoint

以上のように、認知症には様々な種類があり、その原因や症状によって異なります。早期発見・早期治療が重要であり、定期的な健康診断や自己チェックを行うことが予防につながります。

認知症の原因

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症は、脳内の神経細胞が死滅することで、認知機能の低下を引き起こします。初期症状は、記憶力の低下や物忘れ、迷子になるなどがあります。この病気は、徐々に進行し、最終的には自立した生活が困難になることがあります。

レビー小体型認知症

「レビー小体」の蓄積は、パーキンソン病の特徴としても挙げられ、遺伝的な要素や環境の影響も関与している可能性があります。また男性の方が女性の約2倍発症しやすく、他と比べ進行が早いのが特徴です。

前頭側頭型認知症

前頭側頭型認知症は、脳の前頭葉や側頭葉の神経細胞が損傷を受けることで、認知機能の低下を引き起こします。この病気は、行動や性格に変化が現れることが多く、記憶力や言葉の理解・表現などの認知機能低下も見られます。

脳血管性認知症

脳血管性認知症は、脳の血管が狭くなる、詰まる、あるいは破裂することで、脳細胞が酸素や栄養を受け取れなくなることから始まります。この状態は、脳内の神経細胞に損傷を与え、認知機能の低下を引き起こします。脳血管性認知症のリスク因子には、高血圧、高コレステロール、糖尿病、喫煙、肥満、心臓病などが挙げられます。

軽度認知障害(MCI)

高血圧や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の管理不足、不摂生な食事や運動不足、ストレス、睡眠不足、社会性の欠如(外出頻度の減少)などがMCIの原因と考えられています。

その他の原因

その他の認知症の原因として、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、パーキンソン病、脳外傷、重金属中毒、感染症などがあります。


以上が、主な認知症の原因です。認知症を誘発する要因に多く当てはまっていた方は、一度、精密検査を受けるようにしましょう。

里村医院は、認知症を専門的に診療しております。 認知症に関するお悩みは里村医院にお任せください。

認知症の原因になりやすい疾患

認知症の原因になりやすい疾患には以下のようなものがあります。

高血圧症

高血圧症

高血圧症は、動脈硬化が原因で脳への血流量が低下し、脳梗塞や脳出血を引き起こすことがあります。これにより、脳内の神経細胞が死滅し、認知機能の低下を引き起こすことがあります。

高血圧について詳しく知りたい方はコチラ

糖尿病

糖尿病

糖尿病は、高血糖状態が続くことで、脳内の神経細胞がダメージを受け、認知機能の低下を引き起こすことがあります。また、脳梗塞や脳出血を引き起こすこともあります。

糖尿病について詳しく知りたい方はコチラ

脂質異常症

脂質異常症

脂質異常症は、血液中の脂質濃度が高くなることで、動脈硬化を引き起こし、脳卒中や脳出血を引き起こすことがあります。これにより、脳内の神経細胞が死滅し、認知機能の低下を引き起こすことがあります。

脂質異常症について詳しく知りたい方はコチラ

脳血管疾患

脳血管疾患

脳血管疾患は、脳の血管が狭くなったり、詰まったりすることで、脳内の神経細胞が死滅し、認知機能の低下を引き起こすことがあります。また、脳出血や脳梗塞を引き起こすこともあります。


以上のように、生活習慣病や脳血管疾患などが認知症の原因になることがあります。 生活習慣病は日々の管理が大切です。当院では血圧手帳やおくすり手帳を最大限活用しながら生活習慣病予防に努めております。

スタッフ一同、丁寧な診察を心掛けておりますので、一度治療を断念された方も、ぜひ当院へご来院ください。

疑問やお悩み、なんでもお問い合わせください

公式LINEアカウント

登録するとWEB予約診療日の確認ができるほか、市民検診ワクチン接種開始のお知らせなどのご案内も随時お届けします。

ご予約・お問い合わせ

今すぐ簡単ネット予約

ネット予約なら24時間かんたん受付

TOPへ戻る